nobuyoshi– Author –

1993年から写真の面白さに取り憑かれ、ブローニーからシノゴまでフィルムカメラを使い続けてきました。
後にデジタルに移行し、ニコン、ペンタックス、パナソニック、オリンパスを使いました。
中でもオリンパスの小型軽量カメラに魅了され、マイクロフォーサーズカメラでの撮影がメインに。
SNSを主体とする写真は、iPhoneをはじめとするスマホが撮影のほとんどを占めるようになりました。
しかしデジタルカメラの魅力はスマホでは得られない高画質と高品質が今なお存在しています。
中でもオリンパス(OM)によるマイクロフォーサーズマウントは、スマホでは満足できない方々やセミプロのカメラマンにうってつけだと思います。
オリンパスの魅力をお伝えしたいと思います。
-
優れた解像度と作業性を兼ね備えた超広角レンズ8-25mm F4.0 PRO
内容は一部PRを含みます マイクロフォーサーズといえばフルサイズの半分の焦点距離で同じ画像が得られる優れたカメラ。 特に超望遠や望遠系レンズでは他に類を見ない圧倒的な小さなレンズが実現可能です。 小さなレンズはマイクロフォーサーズだから達成で... -
Zuiko PREMIUM単焦点の実力と軽快な映り
内容は一部PRを含みます マイクロフォーサーズ(OMDS/オリンパス)のレンズはPROレンズが良いと聞いたけど他にいいものはあるのか。 ズームレンズもいいけれど、単焦点で写真を楽しみたい。 マイクロフォーサーズのレンズは小型軽量で知られていますが種類... -
マイクロフォーサーズ(OMDS)が今後発展するための秘訣5選
内容は一部PRを含みます オリンパスのカメラ部門が分社化し、OMDSとなってから久しいですがオリンパスは今後どうなるのか。 OMDSは将来大丈夫か、マイクロフォーサーズに未来はあるのか、など様々な憶測が飛び交っているようです。 将来のことは誰も予想で... -
ボケ味を得るためのマイクロフォーサーズレンズの組み合わせとは
内容は一部PRを含みます オリンパス(OMソリューションズ)カメラはボケ味がイマイチ。 ボケを得るならフルサイズが一番と聞いたことはないでしょうか。 きれいなボケ味はオリンパス(OMDS)では得られないのでしょうか。 コンパクトで軽量なオリンパス(O... -
マイクロフォーサーズで使用したい三脚|ブレない写真でランクアップ
当ブログはPRを含みます 手ブレ補正があるのだから三脚なんて要らないのでは。 マイクロフォーサーズ(OMDS/オリンパス)のカメラを買ったけど三脚は必要なのだろうか。 三脚ってどうやって選べばいいの。 色んな種類があって何を基準に選べば良いのかわか... -
マイクロフォーサーズレンズの選び方|PROレンズの魅力と単焦点の使い分け
当ブログはPRを含みます マイクロフォーサーズのカメラを買おうと思うけれどもレンズはどうしたら良いのだろう。 オリンパスを買おうと思うけれどもPROレンズでないと写りが悪いのだろうか。 はじめから高級レンズを選ぶほうが選択は間違っていないのだろ... -
マイクロフォーサーズに最適なカメラバッグ|使い方で決めるカバンの選び方
内容に一部PRを含みます デジタルカメラを持ち出そうと思ったけど、どんなバッグを選べば良いのだろうか。 大きすぎるとかさばるし、小さすぎると入らなくなる。 どうしたら良いのか。 カメラを持ち出すときに悩むのがカメラバッグです。 この記事ではマイ... -
オリンパスの強みとマクロフォーサーズで十分な理由12選|最強カメラの将来
内容は一部PRを含みます スマホを使っていたけどもう少し画質の良い本格カメラで撮影がしたい。 SNS投稿で差別化したい。 きちんと写真の勉強をして作品作りに打ち込みたい。 こんな悩みにお答えします。 本記事の内容 オリンパス(OMソリューションズ)な... -
写真データの保管は外付けハードディスク?NASを使うべき?
当ブログはPRを含みます カメラで写真を撮り続けると写真データが段々溜まってきます。 これまでSDカードで保管してきたけど整理が大変になってきた。 DVDに焼いて保管しているんだけど、消えないか心配。 整理したいけどどんな方法が一番いいのだろうか。... -
写真データのクラウド保管方法-徹底比較-[スマホでもすぐ使える]
当ブログはPRを含みます デジタルデータを保管したいけど、いつ撮ったのかが思い出せない。 あの時の写真をもう一度確認したいけれど何処にあるのかわからなくなった。 スマホやデジタルカメラで撮った写真を撮ってみたけれども整理が不十分で何とかしたい...
1