こんにちはnobu(@middle_jet)さんです。

ブログ名「Grazie OM」に使用しているGrazieはイタリア語でありがとうの意味です。
ありがとうという単語は万国共通で良い響きですが、インパクトのあるGrazieを選びました。
YouTubeでマイクロフォーサーズ推しオリンパス(OMDS)カメラをメインにしたのぶぴー写真館を配信しています。
目標は日本全国を回って見つけた良い場所で撮影、動画投稿することです。
登録いただけると嬉しいです!
写真(1992年~)
社会人になって、35歳に写真が真剣に学びたくて大阪芸術大学写真学科入学。
2005年に卒業。
1992年、ある山岳写真家の映像を観て感動。
写真の世界に惚れ込み、真似をしてフィルムカメラを購入。
国内を撮影し、35mmフィルムカメラから645、66、67、69、ついにはシノゴまで使い始める。
これまで使用してきたカメラ
- 4 ✕ 5インチ
- リンホフマスターテヒニカ
- リンホフテクニカルダン
- タチハラフィルスタンド
- ブローニー
- ペンタックス 67
- ローライフレックス 6008 professional
- ペンタックス 645
- ゼンザブロニカ ETR-si
- フジフィルム GA645
- 35ミリ
- ニコン F3
- ニコン New FM2
- ペンタックス LX
- ペンタックス Z-1
- ペンタックス Z-10
- コニカ HEXER RF
- ミノルタ TC-1
- ニコン D40
- ペンタックス K-5
- ペンタックス K-1
- ペンタックス K-1 Mark II
- ペンタックス KP
- パナソニック Lumix DMC-GX8
- オリンパス(OMDS) OM-D E-M1 Mark II
- オリンパス(OMDS) OM-D E-M5 Mark II
- OMデジタルソリューションズ OM-1
当時、フィルムはモノクロでは富士フィルムのアクロス、ポジでは富士フィルムプロビアを愛用。
シノゴを使った建築写真撮影業務も数年間請け負う。
時代には勝てず、デジタルへ移行。
最初購入したデジタルカメラは中古でNIKON D40x。
フィルム時代に使っていたレンズ群を使いたくて、PENTAX K5を追加購入。NIKONは転売。
次第にデジタルにはまり、PENTAX KP、K1購入。PENTAX K5は転売。
Olympus(OMDS)のコンパクトさとレンズ性能に惹かれ、Olympus(OMDS)OM-D E-M5 Mark II購入。
シャッター音や軽快さが癖になり、Olympus (OMDS)OM-D E-M1 Mark II追加購入。
PENTAXも良いが、Olympus(OMDS)の使い勝手は群を抜いておりOlympus(OMDS)をメインに使用。
デジタルデータ保管方法を色々研究。
主にNASを用いた保管術を完成。
PhotoshopとLightroomで作品づくりに邁進。
自身のWeb Siteを立ち上げ、作品を掲載。
作品外の一部写真はストックフォトに投稿しています。
受賞歴
加賀市日本百名山写真コンテスト:第2回、第3回、第4回入賞
PENTAXファミリーコンテスト:入賞(複数回)
パソコン履歴(1984年~)
17歳の頃、友人の兄が持っていた富士通パソコンFM-7に興味を抱く。
友人に相談し、わずかながら貯めた小遣いをはたいて念願のパソコン(シャープX-1)を購入。
喜んで家に持ち帰えるも、パソコンにつなぐモニターが無いことに気付く。
モニターなど高嶺の花でテレビに接続するコンバータを買う羽目に。泣く泣く数万円投資。
当時パソコンなど誰も知らない時代、家族からはバカ扱いされる。
これまで使用してきたパソコン
- エプソンダイレクト
- ソニー
- 富士通(FM-Vシリーズ)
- パナソニック(レッツノート)
- ASUS(K52f)
- ASUS(モバイルパソコン)
- HP(Pavilion Gamingシリーズ/Core i7):2020年~
- エプソンダイレクト(BTO)
- マウスパソコン(BTO)
- 自作
(マザーボード:ASUS、CPU:AMD/Athlon64) 2000~2010年 - 自作
(マザーボード:ASUS/H97pro、CPU:intel/Core i5)~2020年 - 自作
(マザーボード:ASUS/B550plus、CPU:AMD/Ryzen5600X)2020年~ - 自作
(マザーボード:ASUS/PRIMEH570PLUS、CPU:intel/Core i5)2021年~
使用経験のある主要ソフト
- 一太郎(ジャストシステム)
- 花子(ジャストシステム)
- Microsoft Word
- Microsoft Excel
- Microsoft PowerPoint
- Adobe Photoshop
- Adobe Lightroom
- Adobe Dreamweaver
- CyberLink PowerDirector
- Shotcut
現在のパソコン活用方法
- 写真作品作りに取り組み、膨大な写真データをパソコンを駆使して管理中
- YouTubeなど動画撮影と編集にも取り組み積極的にアップ
スマホはiPhoneを使用。
老眼で画面が小さく文字が見えづらいためiPad miniを愛用。
もしパソコン関係で何か悩み事があれば気軽にご相談ください。