オリンパスの強みとマクロフォーサーズで十分な理由12選|最強カメラの将来

スマホを使っていたけどもう少し画質の良い本格カメラで撮影がしたい。

SNS投稿で差別化したい。

きちんと写真の勉強をして作品作りに打ち込みたい。

こんな悩みにお答えします。

本記事の内容

  • オリンパス(OMソリューションズ)ならプロと同じ写真が撮れる
  • スマホでは撮れない写真をSNSでアップできる

デジタルに移行してからNIKONやPENTAXなどのAPS-Cやフルサイズカメラに触れてきました。

しかしマイクロフォーサーズ{以下:オリンパス(OMDS)}のカメラコンパクトさに魅了されテストで一度購入してみました。

使い続けていくうちに、オリンパス(OMDS)カメラの使い勝手の素晴らしさが理解できました。

その理由は写真撮影は軽快かつ楽しくなければ続けることはできないと氣づいてしまったからです。

結局、後にメイン機が自然にオリンパス(OMDS)に置き換わりました。

本記事ではデジタルカメラの中でマイクロフォーサーズセンサーであるオリンパス(OMDS)が撮影に有利である点。

オリンパス(OMDS)の使いこなし方について解説します。

この記事を参考にすればマイクロフォーサーズの魅力が理解できますので参考にしてください。

マイクロフォーサーズとは
  • 35mmフィルムサイズが24mm✕35mmであったことから、同等サイズセンサーのカメラをフルサイズと呼ぶ
  • マイクロフォーサーズのセンサーサイズは13mm✕17.3mmで、フルサイズに対して面積が25%
目次

実際に大きなプリントはほとんどしない

スマホの登場で写真の利用はほとんどがプリントからSNS投稿に変わっています。

SNSなどのネット画面での解像度は72dpiで、スマホで撮影したものなら掲載に支障は出ません。

dpiは1インチあたりのドット数を示しており、プリントサイズに関係します。

プリントの大きさにもよりますが、ポスターサイズなら150dpi、A4でも300dpiあれば問題ありません。

(※dpiとは:1インチ辺りに占めるドット/データ情報 の数。多いほど細かな情報を持つ。)

プリントサイズプリント解像度(300dpi)プリント解像度(150~200dpi)
カメラ画素数(万画素)
A1
(新聞紙を広げた大きさ)
6,6001,700 ~ 3,000
A2
(新聞紙を閉じた大きさ)
3,3001,000 ~ 1,500
A3
(新聞紙を2回折り畳んだ大きさ)
1.700400 ~ 800
A4
(よくある冊子の大きさ)
800200 ~ 400
2L300100 ~ 150
カメラ画素数(万画素): プリント長辺(cm)÷ 2.54(cm・1インチ)× プリント解像度(dpi)
赤い枠内が実際に求められるカメラの解像度

現在販売されているデジタル一眼はセンサーサイズに関係なくA2プリントに対応できる解像度を持っています。

これは画素数と呼ばれるもので示されています。

一般的に2000万画素ならA1サイズに引き伸ばしても十分耐えうる解像度があります。

新聞紙でイメージするプリントサイズ
新聞広げた大きさが約A1サイズ
約A1サイス
(新聞紙を全開したイメージ)
新聞2つ折りが約A2サイズ
約A2サイズ
(半分に折ったものがA3)
新聞4つ折りが約A4サイズ
約A4サイズ
(リサイクルに出すときのサイズ)

理由は大きなプリントになればなるほど離れた位置からの鑑賞となるので高解像度が不要になるためです。

カメラ関係の雑誌やネットではデジタルカメラの多くが、これまで画素数について評価してきました。

しかし大きな画素数で撮影したからと言ってA1サイズに引き伸ばす頻度が一年のうちどれほどあるでしょうか。

コンテスト応募でも最大A4サイズまでだよ

A1サイズとは長辺約850cm、短辺約600cmの大きさです。

ちょうどこれは新聞紙を完全に開いた大きさより、少し大きいサイズです。

写真プリントは引き伸ばせば引き伸ばすほど、プリント自体が曲がりやすく折れやすくなります。

そのため大きなプリントは裏打ちが必要になります。

裏打ちはよれやシワができないように薄い板を貼り付けることだよ

裏打ちはプリント背面に硬いボードで補強することを言います。

ボード補強では厚みが増しますので大型プリントを何枚もすると家の中が写真で埋まってしまいます。

大きな邸宅なら保管に何ら支障は出ないでしょう。

M. Zuiko Digital ED 14-150mm F4.0-5.6 II

しかしマンションなど限られた空間なら何枚もプリント保管できません。

撮影後にプリントする頻度が多い人でも、2LからせいぜいA4までのプリントが関の山です。

大きなプリントは展示目的など特殊な使い方がほとんどですが、それを除いてもプリントする人は限られます。

関連記事:写真をうまくプリントするためのコツとモニター選び

オリンパス(OMDS)の中級機でも2000万画素ある

いくら立派なデジタルカメラを買っても、せいぜいA4程度のプリントなら高解像度は宝の持ち腐れです。

結局フルサイズでもオリンパス(OMDS)でもプリントに差が出ることはほとんどないのです。

M.Zuiko 25mm F1.8

解像度の議論は2000万画素まで行き着いた時点で同格になってきています。

解像度の競争はほぼ終了。高感度できめ細かい写真の方が大切

そのためカメラのセンサーサイズの大きさについての議論はナンセンスとなっています。

そう考えると小さなオリンパス(OMDS)のセンサーサイズで十分です。

高解像度が過ぎると取り扱いが大変

このところフルサイズカメラで4000万画素、5000万画素といった超高解像度の製品が販売されています。

超高解像度のカメラは確かにきめ細かさでは群を抜くのでしょう。

比較サイトなどでは一部分を切り抜いて、鮮鋭度が素晴らしいなどとフルサイズ信仰をあおる内容も見られます。

高解像度を求めるあまり安易に手を出すと、データー量が大きすぎて大変なことになります。

カメラをフルサイズでまとめると相当なお金が必要になるんだよ

  • 50MB以上のRAWデータが蓄積しすぎてクラウド契約料が高額になる
  • NASやHDDの容量を圧迫して、写真の保管が追いつかなくなる
  • パソコンの処理能力が追いつかなくなり、編集ソフトの処理能力が遅くなる
  • パソコンの買い換えを余儀なくされる

これらは欠点ばかりを集めたようにも見えますが、実際に大きなデータを取り扱うということはそれだけリスクを負うことになります。

写真で必要なのは流行りや性能ではなく、データをどう取り扱うかなんだ

周辺機器などのバージョンアップが必須条件になることは言うまでもないでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメントはお氣軽に

コメント一覧 (6件)

  • Have you ever thought about adding a little bit more than just your articles?
    I mean, what you say is important and everything.
    However think of if you added some great pictures or videos to give your posts more, “pop”!
    Your content is excellent but with pics and video clips, this website could definitely be one of the best
    in its niche. Amazing blog!

  • Hello! I know this is kinda off topic but I was wondering which blog platform are you using
    for this site? I’m getting sick and tired of WordPress because I’ve had issues with hackers
    and I’m looking at alternatives for another platform. I would be great if you could point me in the direction of a good platform.

コメントする

目次